ネガティブな自分のゆるし方

ブックレビュー

ひどく憂鬱な気分が続くときの対処法:『ネガティブな自分のゆるし方』からのアドバイス

憂鬱な気分がなかなか晴れないとき、心の健康を維持するための具体的な方法を知りたくありませんか。この記事では、日本メンタルアップ支援機構代表理事の大野萌子さんの書籍『ネガティブな自分のゆるし方』から、気持ちを明るく前向きにする方法を紹介します。家でダラダラしていると何が起こるのか、どのようにして自分をリフレッシュすべきか、積極的に人と関わる方法など、多角的なアプローチでお届けします。

家でダラダラしていると「セロトニン不足」に陥る

仕事は充実しているのに、休日に何をしていいのかわからず、ついダラダラ過ごしてしまう。そんな経験はありませんか。家にいるだけで気持ちが虚しくなるのは「セロトニン不足」が一因かもしれません。セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、心身をリラックスさせる効果がありますが、それを生成するためにはある程度の活動が必要です。

  • セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれる
  • 適度な運動や食事、日の光を浴びることがセロトニンの生成に必要
  • 家で何もしない時間が長いとセロトニン不足に陥りやすい

セロトニンは私たちの気分を安定させ、幸福感を持続させるための重要なホルモンです。しかし、何もせずに家で過ごすとこのホルモンが不足し、幸せを感じにくくなります。適度な運動、バランスのとれた食事、そして日の光を浴びることが、セロトニンの生成を助けます。例えば、朝の散歩や少しのエクササイズ、健康的な食事を心がけることで、精神的な安定を取り戻せるでしょう。

「動」の休みが人生の満足度につながる

休息は心と体を回復させるために必要ですが、じっとしているだけでは満足感を得ることは難しいです。休日に家でダラダラするだけでなく、どこかに出かけたり、新しい体験をしたりする「動」の休みが重要です。それが人生の満足度を高める鍵となります。

  • 積極的な「動」の休みが人生の満足度を上げる
  • 新しい体験や外出が気分をリフレッシュさせる
  • SNSでの交流も「動」の休みのひとつ

「動」の休みとは、身体を動かしたり新しい場所を訪れたりすることで、心と体をリフレッシュさせることです。例えば、友達と一緒にハイキングに出かける、興味のあるワークショップに参加するなどがこの「動」の休みに該当します。また、SNSで友人にメッセージを送る、過去のクラスメートに久しぶりに連絡してみるなど、積極的に他人と交流することも効果的です。その結果、人生の満足度が高まり、ネガティブな感情が軽減されるのです。

環境だけ変えてもうまくいかない

仕事で失敗が続くと、環境を変えればうまくいくと考えて転職を繰り返す人がいます。しかし、環境を変えただけでは自己の成長にはつながりません。大事なのは自分自身が変わることです。「他力本願」から抜け出すことが肝心です。

  • 環境を変えるだけでは根本的な解決にならない
  • 自分自身が変わる必要がある
  • どんな環境でも小さな満足を見つけるべき

環境を変えることだけに頼るのは一時的な解決に過ぎません。どの職場にも長所と短所があり、完璧な環境を見つけるのは難しいです。そのため、まずは小さな満足を見つけることが重要です。例えば、「上司は嫌だけど、同僚には恵まれている」といったように、日常の中で少しでもポジティブな側面を探してみましょう。このようにして、自分自身が成長し変わることで、ネガティブな感情を減らし、日々の生活を豊かにすることができます。

小さな満足に目を向けてみる

仕事の失敗や成果が出ないことにフォーカスしがちですが、日常の小さな満足に目を向けることが大切です。これにより、「何もかも嫌だ」と感じる気持ちから少しずつ離れることができるでしょう。

  • 日常の小さな満足に気づくことから始める
  • 「上司は嫌だけど、同僚には恵まれている」といった側面に目を向ける
  • 小さな変化や達成感を感じられる活動を増やす

たとえ仕事がうまくいかなくても、身の周りには小さな幸せや満足がたくさん存在しています。重要なのは、それらに気がつくことです。例えば、「上司の指示が厳しいけれど、そのおかげで自分のスキルが向上している」といった視点の変化が助けになります。また、仕事の後においしいコーヒーを飲む、仲良しの同僚とランチを楽しむといった具体的な小さな楽しみを見つけましょう。このように日常の小さな満足に目を向けることで、全体的な状況が少しずつ改善されるべきです。

「これまでと違うこと」をやってみる

無力感に一蹴りを加えたいなら、日常のルーチンに少し変化を加えることが効果的です。時間や行動、場所を変えることで、新しい視点や気づきを得ることができます。小さな違いでも、その積み重ねが大きな変化につながります。

  • 時間を変える:朝起きる時間や昼食を取る時間を変えてみる
  • 行動を変える:仕事帰りに書店に立ち寄る、通勤ルートを変える
  • 場所を変える:職場やカフェで仕事をする
  • やり方を変える:営業先の訪問数を増やすなど

例えば、いつも同じ時間に起きて仕事に行くルーチンに変化を加え、早起きをして少し散歩するのも良いでしょう。また、普段行かない店に立ち寄る、通勤ルートを変えてみるなど、こうした小さな変化が日常の中で新しい発見や楽しみをもたらします。さらに、営業先への訪問数を少し増やす、普段はメールで済ませている内容を電話でもフォローするといった行動の変化も、無力感からの脱出に効果的です。このようにして、日常の中に新しい要素を加えることが、自分自身の成長や気持ちのリフレッシュに繋がります。

「死んだ方がマシ」と思ったら今すぐ受診が必要

「死にたい」と感じたり、「死ぬ方法」を調べたりするような状態に陥った場合は、非常に危険なシグナルです。これは「希死念慮」とも呼ばれ、すぐに専門の医師に相談するべきです。自分では気づかないうちに精神的なサポートが必要なことが多いです。

  • 「死にたい」と考えることは精神的に非常に危険な状態
  • 「自殺念慮」に至る場合は即座に受診が必要
  • 専門医に相談することが最善の選択

希死念慮や自殺念慮は、精神的な孤独や絶望感から生じることが多いです。このような気持ちに陥った場合、自己判断で行動せず、すぐに専門医に相談することが最善です。精神科や心療内科など、専門の医師に相談することで、適切な治療やカウンセリングを受けることができます。また、日常生活の中で孤独感を感じないための工夫が必要です。誰かと話す、挨拶を交わす、コンビニ店員に感謝の言葉を伝えるなど、人と接触することで気持ちが和らぎます。

人との小さな接点を持つことが大事

孤独感やネガティブな感情に支配されることが多いですが、日常の中で人と接点を持つことで、その孤独感を和らげることができます。大きなコミュニケーションでなく、小さな挨拶や感謝の言葉を交わすだけでも効果があります。

  • 小さな接点でも心が和らぐ
  • 「ありがとう」や「おはようございます」といった簡単な言葉の効果
  • 日常生活の中で人と触れ合うことが孤独感を減らす

例えば、コンビニで買い物した際にレジの人に感謝の言葉を伝える、近所の人に「おはようございます」と挨拶する、といった小さな接点であっても孤独感を和らげることができます。これにより、ネガティブな感情が軽減され、心が少しでも温かくなることがあります。相手が見知らぬ人でも、短い会話を交わすことで日常の中に小さな光が差し込むかもしれません。このような行動の積み重ねが、精神的な健康を維持するために重要です。

「料理」は脳を活性化する

憂鬱な気持ちや抑うつ状態の回復におすすめなのが「料理」です。料理は五感をフル活用し、脳を刺激するため、心の元気を取り戻すのに非常に有効です。素材を選び、切り、味わう過程で、心がリフレッシュされます。

  • 料理は五感をフル活用する活動
  • 「何を作ろう」と考えることが脳を活性化
  • 気持ちを明るく、前向きにする効果がある

料理は、視覚、触覚、嗅覚、聴覚、味覚のすべてを駆使する活動です。例えば、「今日の夕食は何を作ろう」と考える時点で脳が活性化されます。そして、買い物に行き素材を選び、切る作業で触覚を使い、調理中に美味しそうな匂いを嗅ぐことで嗅覚が刺激されます。そして、炒める音や鍋から聞こえる音が聴覚を刺激し、最後に食べることで味覚が満たされます。料理は、こうしたプロセスを通して心と体をリフレッシュする素晴らしい方法です。ます。

結論

憂鬱な気分が続くとき、心を明るく、前向きにするにはいくつかの方法があります。大切なのは、自分自身がどのように感じるかを理解し、適切な方法を選ぶことです。例えば、セロトニンを増やすための活動を行い、「動」の休みを取り入れたり、環境だけでなく自分自身を変える努力をすることが重要です。また、小さな満足を見つけ、日常の中で小さな違いや接点を持つことで、ネガティブな感情を減少させることができます。そして、精神的に危機を感じたら専門医の助けを求めることも忘れないでください。これらの方法を実践することで、日々の生活が少しずつ豊かに、そして明るくなっていくでしょう。

広告

-ブックレビュー