2024年11月13日に放送された「きょうの料理」で紹介された「ぶりのすき焼き」は、脂がのったぶりの旨みを引き出した一品です。ぶりは甘辛い味付けと非常に相性が良く、すき焼きにすることでコク深い味わいが楽しめます。
ぶりの切り身を棒状に切ることで、食べやすくなるだけでなく、小骨を取り除きやすくなる工夫もされています。野菜や豆腐とともに煮込むことで、ぶりの旨みが全体に広がり、寒い時期にぴったりの温かい料理に仕上がります。卵黄につけていただくと、まろやかな口当たりが楽しめます。
ぶりのすき焼きの材料(2人分)
- ぶり(切り身):2切れ(180g)
- 焼き豆腐:250g
- ねぎ:1本(100g)
- 春菊:30g
調味料A
- 酒:大さじ1+1/2
- 砂糖:大さじ1
- しょうゆ:大さじ1+1/2
- 粉ざんしょう:少々
- 卵黄(好みで):2個分
- 塩:少々
作り方
- ぶりの下ごしらえ
- ぶりの切り身は皮を取り除き、もし骨が残っている場合は丁寧に取り除きます。棒状になるよう2㎝幅に切り分けることで、火が均一に入りやすくなり、食べやすくもなります。
- ぶりの臭みを取る
- 切ったぶり全体に**塩(小さじ1/4)**をふり、冷蔵庫に5分間おいて余分な水分を引き出します。こうすることで、ぶりの臭みが和らぎます。5分経ったら、キッチンペーパーでぶりの表面に浮き出た水気をしっかりと拭き取ります。
- 野菜と豆腐の準備
- 焼き豆腐は一口大に切り分けます。ねぎは1cm幅の斜め切りにし、香ばしさと食感が出るように準備します。春菊は葉の柔らかい部分を摘み取り、最後に加えてさっと火を通すことで、色と風味を保ちます。
- 鍋で具材を煮込む
- 鍋にぶり、焼き豆腐、ねぎを並べ、中火にかけます。次に、調味料Aの酒(大さじ1+1/2)、砂糖(大さじ1)、**しょうゆ(大さじ1+1/2)**を順に回しかけて、風味が全体に行き渡るようにします。
- 煮込む
- 中火のまま菜箸で時々具材の上下を返し、煮汁を全体に絡めます。煮立ったら、2~3分間ほど火を通し、ぶりと豆腐、ねぎにしっかりと味が馴染むようにします。
- 春菊を加える
- 春菊を加え、さっと煮て全体がしんなりとしたら火を止めます。香り豊かな春菊を最後に入れることで、ぶりと調味料の味が引き立ち、香ばしさが増します。
- 仕上げ
- 最後に粉ざんしょうをふりかけて香りを添えます。お好みで卵黄を添えて、ぶりや豆腐を卵黄にくぐらせながらいただくと、甘辛い味わいがまろやかになり、すき焼き特有の濃厚な風味を楽しめます。
ポイント
- ぶりの塩もみ:塩をまぶして水分を引き出す工程を加えることで、ぶりの臭みが取れ、旨みが凝縮されます。また、塩気が少し入ることで煮込んだ際の味わいも引き立ちます。
- 具材の火入れ加減:ぶりは棒状に切ってあるので火が入りやすく、短時間でふっくらと仕上がります。煮立ってからは2〜3分間だけ火を通し、身が硬くなりすぎないように調整します。
- 春菊の追加タイミング:春菊はさっと煮ることで食感と色味が活きます。火を止める直前に入れることで、柔らかくなりすぎず、ぶりの風味も損なわない仕上がりになります。
- 卵黄を添える:卵黄につけて食べると、濃厚でまろやかな味わいが楽しめます。特にお子様や卵好きな方にはおすすめです。
ぶりの脂の甘みと甘辛い味付けが楽しめる「ぶりのすき焼き」は、寒い季節にぴったりの家庭料理です。