2024年11月12日に放送された日本テレビ系【キューピー3分クッキング】では、料理研究家の近藤幸子さんが「えびと小松菜のとろみ煮」のレシピを紹介しました。この料理は具だくさんの中華風のおかずで、エビのプリプリとした食感、小松菜のシャキシャキ感、そしてとろりとしたあんが絡むことで、様々な食感を楽しめる一皿です。
うずらの卵やしめじも加わり、栄養バランスもよく、ご飯のおかずとしてもぴったりです。
材料(2人分)
- むきえび:150g
- 片栗粉:大さじ1
- 小松菜:1/3束(約70g)
- しめじ:1パック(約100g)
- にんじん:1/3本(約50g)
- しょうが:1/2かけ
- うずら卵水煮:1袋(6個)
調味料
- 水:1+1/4カップ
- 鶏ガラスープの素:小さじ1/2
- 塩:小さじ1/2
- しょうゆ:小さじ1
- 砂糖:小さじ1
- ごま油:大さじ1/2
作り方
- 材料の準備
- 小松菜:5cm長さに切ります。
- しめじ:根元を切り落とし、ほぐしておきます。
- にんじん:1cm幅の短冊切りにします。
- しょうが:薄切りにしておきます。
- エビの下ごしらえ
- むきえびに背に切り目を入れて背ワタを取り除きます。
- エビの水気をよく拭き、全体に片栗粉をまぶします。この片栗粉が、煮る際にとろみの役割を果たします。
- 煮込みの準備
- フライパンに水(1+1/4カップ)、鶏ガラスープの素、しょうゆ、砂糖、塩を入れて中火にかけます。
- 野菜とエビを加えて煮る
- 調味料が煮立ってきたら、先に準備した小松菜、しめじ、にんじん、しょうがをフライパンに加え、全体に味がなじむように3分ほど煮ます。
- 次に、片栗粉をまぶしたエビを加え、エビが煮汁の熱で白く変わるまで混ぜながら煮込みます。
- うずらの卵を加えて仕上げる
- 最後に、水気を切ったうずらの卵を加え、さらに混ぜながらとろみがつくまで加熱します。
- 全体にとろみがつき、具材に煮汁がしっかりと絡んだら火を止めます。
- 仕上げ
- 器に盛り付け、ごま油を全体に回しかけて香りをプラスします。ごま油の香りが料理に深みを与え、さらに食欲をそそる仕上がりになります。
調理のポイント
- エビの片栗粉使いで自然なとろみ
水溶き片栗粉でとろみをつけるのではなく、エビに片栗粉をまぶすことで煮込み時に自然なとろみがつきます。この方法により、食材にムラなくとろみが付き、仕上がりが均一で美味しそうな照りが出ます。 - 仕上げのごま油で風味アップ
最後にごま油を回しかけることで、香ばしい風味がプラスされ、見た目も艶やかに仕上がります。加熱せずに仕上げに加えることで、ごま油の風味がより引き立ちます。 - エビの下ごしらえをしっかり
エビの背ワタをしっかりと取り除くことで、臭みを抑え、エビの甘みとプリッとした食感が楽しめます。さらに水気をしっかりと拭き取ることで、片栗粉がしっかりと付き、煮込み時にとろみがしっかりとつきます。 - 多彩な食材の組み合わせで栄養バランスを強化
小松菜にはビタミンや鉄分が豊富に含まれており、エビにはタンパク質がたっぷり含まれています。うずらの卵でコクを加え、にんじんやしめじで栄養と彩りをアップ。これにより、栄養バランスが整った一品になります。
まとめ
「えびと小松菜のとろみ煮」は、エビの旨味と小松菜の栄養、さらに様々な食材の食感が一皿に詰まった中華風の煮物です。とろみが加わることで、具材の風味がしっかりと絡み合い、口の中で複雑な味わいを楽しむことができます。忙しい日にも簡単に作ることができるので、日常のメニューにぜひ取り入れてみてください。