茄子カレー

料理レシピ 相葉マナブ

【相葉マナブ】ナスとツナ缶と納豆のカレー

広告

和と洋の食材を組み合わせた「ナスとツナ缶と納豆のカレー」は、独特の風味が癖になるユニークなカレーです。このレシピは、2024年9月15日にテレビ朝日系【相葉マナブ】で相葉雅紀さんが紹介したもので、ナスの柔らかさ、ツナ缶の旨味、納豆の粘り気が合わさり、満足感のある一品に仕上がっています。特に手軽な材料と調味料でさっと作れるため、忙しい日のランチや夕食にぴったりです。ぜひお試しください。

材料(2人分)

  • ナス 2本
  • ツナ缶(オイル漬け) 1缶
  •  200mL
  • めんつゆ(3倍濃縮) 40g
  • カレールー 30g(15g×2種類、ブレンドがおすすめ)
  • 納豆(大粒) 1パック(50g)
  • ごはん 適量
  • あさつき 適量(小口切り)

作り方

  1. ナスの下ごしらえ
    • ナスはヘタを落とし、ガクの部分をそぎ切りします。縦半分に切った後、1~2cm角のサイズにカットします。この一口大のサイズに切ることで、火が通りやすく、食感も良くなります。
  2. 炒める
    • 火をつけない状態の鍋にカットしたナスと、オイルごとのツナ缶を加えます。ツナ缶の油がナスに絡むことで、旨味がプラスされ、食べ応えのある仕上がりに。
    • 鍋を強めの中火にかけ、ナスがしんなりと柔らかくなるまで炒めます。ナスが油を吸ってしっとりとするまで炒めることで、煮込んだ際によりカレーの風味が馴染みます。
  3. 煮込む
    • ナスがしんなりしたら、水(200mL)、めんつゆ(40g)、そしてカレールー(15g×2種類)を加えます。カレールーは、異なる種類を2種類ブレンドすることで、より深みのある風味が楽しめます。
    • ルーを刻んで入れると、溶けやすく、全体に早く馴染みます。全ての材料が混ざったら、軽くひと煮立ちさせます。
  4. 納豆を加える
    • カレーが煮立ってきたら、納豆を加え、さっと混ぜ合わせてひと煮します。納豆は加熱しすぎると粘りが減ってしまうため、軽く温める程度にしましょう。納豆の独特の粘りと風味がカレーに合わさり、食べ応えのある仕上がりになります。
  5. 盛り付け
    • 器にごはんを盛り、上からナスとツナ缶と納豆のカレーをかけます。仕上げに小口切りにしたあさつきを散らして、彩りと香りをプラスして完成です。

美味しく仕上げるポイント

  • カレールーのブレンド: 異なる種類のカレールーを組み合わせることで、より深みとコクが増し、家庭でも本格的な味わいが楽しめます。例えば、辛口と中辛のルーを混ぜるとスパイシーな味わいになります。
  • ナスとツナ缶の旨味: ナスは油を吸いやすく、ツナ缶のオイルごと炒めることで旨味が加わります。ナスがしっとりするまでしっかりと炒めると、カレーとよく馴染みます。
  • 納豆の加熱: 納豆は加熱しすぎると粘りが減るため、最後に軽く温める程度にします。独特の風味と食感が残ることで、カレーに奥行きが生まれます。

アレンジアイディア

  • チーズのトッピング: カレーに納豆とチーズを合わせると、マイルドな風味とコクが加わり、食べやすくなります。納豆の粘りとチーズのとろける食感が絶妙にマッチします。
  • 辛味の調整: 辛いのが好きな方は、カレールーに唐辛子やスパイスを加えると風味がアップします。特に、カイエンペッパーやガラムマサラを少量加えると本格的な辛さを楽しめます。

このレシピの魅力

この「ナスとツナ缶と納豆のカレー」は、ツナ缶と納豆という和風の食材を組み合わせたカレーでありながら、異国情緒あふれる風味が楽しめます。また、納豆の発酵食品としての健康効果も期待でき、普段のカレーとはひと味違う美味しさを堪能できます。

  • この記事を書いた人

鬼読書

初めまして鬼読書 疲弊です。1日1冊ペースだと、ほんの274年で10万冊読破できそうです。たまに気になる世間のニュースについても語ります。

-料理レシピ, 相葉マナブ

error: Content is protected !!